システム開発

生産性の高いプログラマーはとっとと帰れ

個々人の生産性にはどれぐらいの差があるのでしょうか? 私は実体験では、少なくとも3倍ほどの差を感じたことがあります。一見変わらないけれども、「ふたを開けてみたら」違っていたということもあります。できるプログラマーならSQL3本で書ける処理を結合…

仕様書書きって下級の仕事じゃね?

刹那的に思いました。ぜんぜん深く考えてません。 仕様書を書くのって SE などと呼ばれる比較的上級の人の仕事とされがちですが、ふと、下級の人が書いてもいいんじゃないかと思ったんですよ。 いや、仕様書を書く=設計という構図においては上級者が書くべ…

Web アプリ開発者に対するスキル要望整理

プロトコル編 HTTP と HTML を混同していないか? POST と GET の違いを説明できるか? どのようなときに POST を使い、どのようなときに GET を使うのが望ましいか? Cookie とは何か説明できるか? 実行環境編 CGI とは何か説明できるか? 例えば CGI 版の…

RubyがいいとかJavaがいいとか言う前にね

サーバなんですよ、サーバ! Webアプリケーションを開発する言語はどれがいいかとか、その際のフレームワークは何がいいかとか、そういう議論は大いに結構だし、それぞれのフレームワークはそれぞれに長所があって、確かに生産性も上がるのもあると思う。 で…

書いて書いて書きまくれ!

私は少々絵を書くことをたしなみます。下手の横好きというやつでして、もっと上手くなりたいなぁとよく思います。それで、いろいろ参考にするとよく見かけるのが「書いて書いて書きまくれ」ということです。結局、量をこなすことが上達への近道だというので…

デスクトップアプリケーション開発のひどさと言ったらどうだ

IT 系のニュースサイト等々を見ても話題の中心は Web です。そして、Web アプリケーションの開発方法論を日々進化しており、いかに早く、いかにバグを少なく作るかについて試行錯誤が続いています。 一方、デスクトップアプリケーションはどうでしょうか? C…

危険なプロジェクト

傍目から見て「ああ、こりゃ炎上するな」と思うプロジェクト。思いつくままに書いたので視点があっちこっちだけど。 ベンダー・ロックインしたいのかどうか知らないが誰も知らないような(シェアのかなり少ない)ツールを使おうとしている。 なので「Java 要…

仕様書の書き方に工夫が足りなかった

「id:itoasuka のところはださいことやってるな」と思われることを覚悟の上であえて書きます。 先日のエントリで自分周辺の仕事のやりかたを嘆いたわけですが、考えてみたら仕様書の書き方に工夫がたりませんでした。 業務ソフトの受注開発の場合、お客さん…

やはり勉強不足を認めるべきだ

仕事をしていると思うんだけど、やっぱりまだまだ勉強不足だなぁと思う。 世の中には仕事を推し進める上で有用(と思われるよう)なツールがたくさんあるのだけれど、そういうのをぜんぜん使ってないし、三つ子の魂だかなんだかしらんが食わず嫌いしていると…

テンプレートが XHTML ならば、タグライブラリを使ったらどうか?

ちょっと前の記事で、Web アプリケーションフレームワークにおいて、HTML テンプレートの内の if などの制御構造はコメントに書いたらどうかと言いましたが、id:shot6 さんの記事で、IDE のサポートが受けにくいからいかがなものか的な記述がありました。な…

パーサ書けますか?

簡単なパーサならば今までいくつも書いたことがあるのですが、Velocity もどきを作ろうと思って if 文の条件判断のためにパーサを書いてみたらえらい苦労しました。 できてしまえばどうってことないんですが、これは、0 からの発想ではなかなか作れないです…

Perl 所感

最近、久々に Perl で CGI を開発しました。故あって Perl をチョイスせざるを得なかったのですが、そういった状況で Perl に関して思ったことを述べたいと思います。これから開発言語を選択する際の参考にしていただければと思います。 いいなと思ったこと …

三菱東京UFJ銀行でオープンソースのフレームワークSeasar2が採用される

三菱東京UFJ銀行でオープンソースのフレームワークSeasar2が採用される | スラド この記事を見たわけですが、これについてるコメントを見てちょっとビックリ。私も、Seasarのいちファンなわけですが、やっぱり辛いこと書いている人いますね。たしかに公式サ…

どれぐらい反省していますか?

数年ぶりに Perl の案件を手がけることになりそうです。一時は私も Perl で様々な CGI を書きました。でも今になって思うと、「ああ作ればよかったなぁ」というような反省があります。アルゴリズム的なこともあれば、構成的なこともあります。 かつて作った…

OOP、OOPという時点で終わっている

まずネタ 脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ ツッコミどころ満載なので、どこから行くか迷うところですがまず言っておきたいのは 「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではない それはそうですね。…

UIについて:やらないではなく、わからないだったのか?

@ITの記事「多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない」が結構取りざたされているのですが、私はこれについて少なからず驚きを覚えます。 私自身は、この記事が公開されていくばくもしないうちにこの記事を読んだのですが、最初の感想は「こんなこと…

なぜプロジェクトは火を噴くのか

SEやプログラマーと言ったら残業、休出の多い職業の代名詞ではないでしょうか? それは何故かといえば「プロジェクトが火を噴く」からです。つまり、実際の作業スピードと工期がかみ合わなくなるからです。 しかし本当に「かみ合わなくなる」のでしょうか? …

業務経歴書にPerlと書くと笑われるって?

ちょっと古い話なのですが、いろいろたどっていって見つけたエントリ プログラミングと臨床心理学は妙に似ている - アンカテ mixiをやってない人ごめんなさいなんですけども、うち(の会社)はプログラミング言語だけで笑うなんてことはないです。うちは最近…

今すぐ欲しいものを作るならRuby、いつか欲しくなるものを作るならJava

久しぶりにRubyでごりごりとCGIを書きました。それで思ったのですが、「今すぐ欲しいものを作るならRuby、いつか欲しくなるものを作るならJava」ということです。 ちょっとRubyのブランクがあったので知らないだけなのかもしれませんが、例えば「これ、世界…

埋め込み型言語は成功だったのか

正式名称がわからないので、PHPのようにHTMLに埋め込むように書くことができる言語を埋め込み型言語と呼ばせてもらいます。 その埋め込み型言語は果たして成功だったのでしょうか? 「だった」と過去形で書くのが適切かもわかりませんが、私としては、失敗、…

使って使って使いまくれ!

方々でもう何度も言っていると思うんだけど、システム……というほど大仰じゃなくても、ソフトウェアの開発に関わる人は、だれよりもソフトウェアを使わなければならないと思います。 今、私の身近なところであるWebアプリケーションが開発されています。残念…

POSTリクエストに対するリダイレクト

↓こんな記事を見つけました。 はてなの認証APIプロジェクト, POST 後の振る舞い - まちゅダイアリー(2006-02-23) かなり前なんですが、POSTに対してリダイレクトさせようと思ったら、リダイレクト先にもPOSTされて大変な思いをしたことがあって、それ以来「P…

なぜ「マスター」という言葉を使うのか

私はこの業界(コンピュータシステム開発業界)にいてたまに気になる言葉があります。それは「マスター」という言葉です。ここでいうマスターは、「マスターテーブル」のマスターです。マスターテーブルとは、ある1つのキー値によって1つのレコードが検索可…

フレームワークで思うこと

Strutsを使っていてもJSFを使っていても「なんでこんなこともできないんだ?」ということがたまにあります。 ログイン処理とか省略可能なパスワード入力(確認入力あり)とか。 できなくはないのですが、なんかスマートじゃない。このへんがバリッと決まらな…

エイトクィーン問題が解けないヤツとクィックソートがわからないヤツは出なおして来い

最近は(というほどこの業界長くないけど)、言語仕様を覚えればそれでプログラマーだと思っているような人が多いような気がします。しかし、たとえば英語の文法と英単語を覚えたからと言って英語が上手だということになるでしょうか? これから新卒の新入社…

オブジェクト指向なんて意識するのはよそうぜ

いまだにオブジェクト指向云々というのは、プログラミング言語の学習を「いい加減なままで」終わらせている人の言い訳にしか聞こえない今日この頃です。そんな中で↓ Matzにっき(2006-01-20) C言語でgoto使いまくる人は構造化プログラミングができないという…

顧客のいうUIは絶対か?

現在国内で使用されているほとんどのコンピュータシステムソリューションの発祥の地は欧米です。 たとえば、Oracle社の新製品デモがあったとします。そこでよくあるのが「はい、これをこうしただけで、ほら、すぐにマスタメンテナンス画面ができてしまうんで…

アーキテクトの資質

id:higayasuoさんがインタビューされる記事ってどれも小気味いいなぁ。今回は「http://www.thinkit.co.jp/free/career/4/4/1.html」からの記事なのですが、アーキテクトの定義を聞かれて ただ1つハッキリといえるのは「プロジェクトを進めていくときに、こう…

個人情報は完全に削除されるか

データベースのテーブルに「削除フラグ」フィールドをつけるというシステム開発に携わったことがある方はたくさんいらっしゃると思います。実は私、この仕組みが大嫌いなのですが(それだったら、退避テーブルに逃がしたほうがロジックがすっきりすると思う…