2008-01-01から1年間の記事一覧

理系でお願いします

ITは「理系」なのか? - モジログこの記事の内容は理解できます。しかし、ぐだぐだな IT(というかコンピュータシステム開発)の現場には圧倒的に理系(というより工学かな)的な発想が欠落していると思います。とにかくシステマテックではない。理にかなっ…

違う言語間の移植

昨日のエントリで手続き型の言語からオブジェクト指向言語へ移植するときも手続き型っぽく作るべきと言った真意(というほどたいそうなものでもないが)について書きたいと思います。 これは、私が「一番手っ取り早くて正確」と思っている手法です。 まず、…

移植・移行をやったことがない人が考えそうなこと

あるプラットフォーム(たとえば汎用機)から、別のプラットフォーム(たとえばUNIX)に移植、移行作業をする場合、こういうことを考える人ってあんまり経験がないんだろうなぁと私は思いますね。 それは、ついでにいままでのシステムでいけてないところも直…

ブラウザキャッシュを使わせようぜ!

DB のテーブルの項目に「更新日時」なんてあるくせにブラウザキャッシュをうまく使わせていない Web アプリケーションをよく見かけます。もったいない! ブラウザキャッシュを考慮した Cubby の Action クラスの例 // S2Containerの機能でリクエストがインジ…

Cubby サンプルのログイン機能の罠

Cubby の5分間チュートリアルでやっているログインの仕組みを実業務にも採用するとしたら注意が必要です。 このチュートリアルでは、ログインされていなかったらログインページに飛ばすという処理をインターセプターで行っています。しかし、インターセプタ…

「採用されない」という苦き味を一度味わってみるべき

某大手 SIer の人が、自社の Web フレームワーク(Java 用)を指してこう言ったんです。 これは一般に公開しないし、単独での販売もしません。これは我が社のアドバンテージとして我が社の受注開発のためだけに使用します。 おいおいおいおい。うぬぼれなさ…

Hot deploy だと JavaMail が1回しか使えない?!

S2Container が提供する Hot deploy 機能はほんと、良い機能ですよね。 ところで、Hot deploy 中だと JavaMail で1度はメールが送信できるんですが、2度目は必ず例外を吐くんですよね。私の場合はそれほど大きな問題じゃないんですけどね。

Eclipse WTP の JSP エディタにイラッ

Eclipse WTP の JSP エディタが web.xml を見てないというのはどうやら私の勘違いだったみたいです。プロジェクトをクリーンしてリビルドしたらうまくいきました。 しかしながら、JSP エディタ、やっぱりへんです。たとえば私の環境ですと以下の EL がエラー…

Eclipse vs NetBeans 現在の所感

Eclipse の挙動が怪しくて嫌になった!と以前書きましたが、もうちょっと具体的に言いますと とにかく WTP が変。常に例外のようなものをログに出している。 さらに WTP が入っていると挙動がおかしくなるプラグインがある。 JSP エディタも変。というか、1…

NetBeans 6.5 でシリアルバージョン UID の生成できたよー

結局↓のプラグインをインストールしました。 serialVersionUID generator for netbeans 6.5 Eclipse よりも生成が速いです!

NetBeans を本気で評価中

Eclipse の怪しい挙動に嫌気がさして NetBeans に乗り換えたほうがいいのかを本気で考えています。わからないことはたくさんあるけど、差しあたって早めに知りたいのは シリアルバージョン UID を生成する方法 わからないので外部で serialver を使っている…

技術者なら「なぜただなのか」より「どうやって作ったのか」を気にしてほしい

とてもよくできた(無償で利用可能な)オープンソースソフトウェア(以下 OSS)を指して「よくこれを無償で出すもんだ」「なんでただでできるのか」と言う人がいます。その気持ちはわからなくないです。お金にからむ疑問は、生活の基盤がお金である以上、誰…

日ごろからセキュリティに対して(過剰に)うるさい会社から

オレオレ証明書を使うサイトが提供しているグループウェアみたいなのを使わされてワラタ そして、どうどうと「セキュリティのため HTTPS でのアクセスとなります(バイト敬語)」だとさ!

プロジェクトを遅らせるたったひとつの理由

すべての遅れているプロジェクトがこれを理由にしているということではないので悪しからず。しかし、これだけを理由として遅れているプロジェクトがあるのも事実です。 それは「できていないもの、知らないもので作ろうとする」ということです。 ある日私が…

Seasar アレルギー

最近、自分が Seasar ファンであることを堂々と言えなくなってきました。と、いうのも S2Container が「複雑」に感じるようになったからです。 いや、前からそうは思っていたんです。ですが、「動き出したら」すごくサクサクでいいなぁという思いが強かった…

NetBeans 6.5 正式リリース!

すっきりきれいに過去のバージョンを削除(設定ファイル等も)してからインストールしたら、昨日の問題も見事解決! これからは NetBeans 党になりそうです。 Eclipse は最近なんかキモいです。雰囲気的にはてなーぐらいのキモさです(笑

NetBeans が Tomcat の起動を検出できない

あした NetBeans 6.5 が正式リリースされるそうですね。楽しみです。 さて、私は Eclipse をメインに使っていたのですが、どうも Eclipse を Cool に感じられなくってきたので NetBeans に浮気中なんですよ。そこで、なにか Web アプリケーションでも作って…

自分が Java 技術者として終わってるなと思った瞬間

ant 用の build.xml の書き方をすっかり忘れてしまっているのに気がついたとき。 maven の pom.xml は書けるのに build.xml の書き方が忘却のかなた。 orz Makefile の書き方もかなり忘れてる。でも、Makefile は方言がかなりあるから別にいいや。

すごく損しているよ、Solaris

この週末に、Solaris 10 10/08 と OpenSolaris 2008.05 をインストールしていろいろあんばいを見てみたのですが、 ……なんだかなぁ というのが、本音。仕事で on SPARC な Solaris を使うことがよくあるんですけど、そのときは私はあくまでウワモノ(アプリケ…

そして S2JDBC を使わなくなった

S2JDBC、何がいいって @GeneratedValue アノテーション。これにつきます。DB が何であろうと、Entity クラスではこれさえ定義しておけば OK みたいなもので、私はこれだけのために S2JDBC っていいなって思ってたんです。 ところがですね、S2JDBC はユニット…

中途半端に優秀なプログラマが「良いプログラムを書くために必要」だと思っているたったひとつの迷信

中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ からインスパイアされた記事です。 誰かの言うことを聞く というと語弊があるかもしれませんが、プログラミングは誰かの話を…

openid_identifier という名前は扱いにくいよ

OpenID をなんぼか簡単に扱うライブラリを作成した(そして地味にバージョンアップさせている)わけですが、サンプルの Cubby のアクションクラスに openid_identifier という気持ち悪い名前のフィールドがあったのにお気づきでしょうか? 普通の(Sun の)…

すごい人だってすごくない部分がある。だれだって鬼の首が取れる。

今 OpenID4Java のソースを読んでいます。OpenID の仕様書( http://openid.net/specs/openid-authentication-2_0.html )ははっきり言ってわかりづらいし、よく実装したなぁ、すごいなぁと思いながら読んでるんですよ。 でもですね、このソース書いた人、ja…

Yahoo! JAPAN の OpenID 認証にバグないですか?

アソシエーション確立のときに、Yahoo! JAPAN は、assoc_type が HMAC-SHA1 でないとダメみたいなのですよ。assoc_type は仕様上、HMAC-SHA1 か HMAC-SHA256 のどちらかなんですけどね。 それで、RP のほうから assoc_type は HMAC-SHA256 でいきましょうと…

Java で OpenID を扱う情報って少なくないですか?

ということで、超簡単に、というか超乱暴に OpenID を扱うライブラリを作りました。扱うといっても認証するほうじゃなくて、認証を委譲するほうです。内部で OpenID4Java を使っています。OpenID4Java はなぜか Yahoo! で認証しようとすると不穏なログをはく…

なぜエンジニアエンジニアと騒ぐのか

今日は、いつにも増してあまり役に立つ話ではないです。 このブログでは、何度か「エンジニア」がどうこう「技術者」がどうこうという話をしています。 IT関連の現場に「エンジニア」なんてそうそういないですよ - イトウ アスカ blog システム開発をなめる…

自分の神経質なところ

私は、決してまめなほうじゃないんです。むしろずぼら。ですが、ことコーディング等においては神経質なんですよ。 たとえば、インスタンス化することがないユーティリティクラス HogeUtils を作るとします。そうすると、以下のようにコンストラクタはプライ…

IT関連の現場に「エンジニア」なんてそうそういないですよ

エンジニアがエンジニアを説得するなら、 より良いコードを見せるほうが早いと思うんだけどねぇ。 確かにそう思います。でも、ですね。いないんですよ、その「エンジニア」が。 エンジニアとコーダを混同してないかというようなコメントがついていますが、そ…

用語の大切さ

大規模プロジェクトを成功させるためにさまざまな方策を用いるのも結構ですが、それよりも私がたまに気になるのが「用語」の正確性です。 プロジェクトがでかくなってきますと、さまざまなことをいちいち説明してられなくなってきますので、用語に対する「方…

(半分ネタ)Excel仕様書の人はHTMLが書けない

書けないってのは、なんというか「ふつうこうは書かないだろ」というような書き方をするっていうのも含めて「書けない」。 いや、こういう書き方はよくないな。「ふつう」ってなんだよって言われちゃう。 ……うーん。なんていったらいいかな。 あ! そうだ。t…