2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

小さい仕事をやれ

何かって言うと「大規模プロジェクト」を盾にとったかのような口ぶりをする人がいるけど、じゃあ、「小規模プロジェクト」ならバグなく、納期に遅れることなく、残業や休出もすることなくできるのでしょうか? たぶん無理。 ラノベ作家としてデビューしたい…

「10年泥」にひとこと言っておくか

↓の記事を読んでふと思ったことを徒然に書く。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論:IPAイベントにて - @IT 社会人1年生のある日のこと。研修先に向かう車内で、他社の社長と兼任していた社長に代わり当時実質的トップだった5…

コメントには「何をやっているか」ではなく「なぜそうしているか」を書く

私は学生時代はソースコードにコメントを書くのが苦手でした。逆にそのおかげで「コメントがなくても読みやすい」コードを書くよう心がけるようになったのですが。 さて、社会人となり、あまたのソースコード軍曹のおかげで私もそれなりのコメントがかけるよ…

高専卒の私が学歴について語ってみる

なんか流行ってそうなので書いてみた。でも語ることなんてないです。スイマセン。 せっかくなので、高専生、高専卒の学歴観と性質について、たぶんこんなんじゃないかなってことを書きます。 アンケートなどの学歴欄に「高校・大学・短大・専門」しかないこ…

Cubby のいやんなところ

リクエスト URL が変。Cubby と OpenID for Java(openid4java)で OpenID ライフを送るかと思ったらリクエスト URL が鬼門になったりします。しょうがない。Cubby から逃がすか。

さしずめお前は技術者 0.5 だな!

偏見的な見方ですけど 技術者 1.0 昔かたぎの技術者みたいな。ただし非汎用機系(笑 車輪の再発明を厭わない。フルスクラッチして何ぼ。 というか人の車輪を信じない。人の車輪はパンクしてるとか思ってる。 VB でも Windows API を叩きまくる。 C ならポイ…

言語を選ぶ基準

前回のエントリで私は Ruby 党と言いながら Ruby を批判したかのようにもとれるので、改めて Web アプリにおける私の採用言語の選定基準(というほど厳密ではないが)について書いてみます。 まず、本番稼動環境がどういうところなのかというのが最大のポイ…

「今の」Java を見ていない人が「今の」Ruby を見て浮かれている(ようにしか見えない)

Ruby普及でNaClなど3社が提携、CodeGearのIDEを推奨 − @IT 私はもともと Ruby 党でありますが(サーバの保守などに Ruby スクリプトを多用してます)、ここ最近の Rails ブームには眉をひそめたくなります。というか OSJ さんは、ちょっと前までは PHP に傾…

言語は文化

日本では、魚の「ブリ」は成長に伴って様々な呼び名で呼ばれます(代表的な呼び名はワカシ→イナダ→サワラ→ブリ)。これは日本特有のことで、恐らく日本人は海洋民族であり、海に根付いた文化を持っているからこのようになったのでしょう。 いっぽう、中東に…

Radiant CMS 0.6.5 以下から 0.6.6 以上にアップデートする方法

昨日のエントリのリンク先を見れなかった方、失礼しました。Radiant CMS のアップデートにもろに失敗してました。0.6.2からアップデートしてなかったので久々にアップデートするかと思い、最新版は 0.6.7 で、最後の数字しか違わないし、まぁ、ちょちょっと…

SELinux のせいで ClamAV のインストールでハマった。

以前作業したときのメモを残しておかなかった私も悪かったのですが……。ということで、まとめました。 ウィルス対策ソフト「ClamAV」の導入 サーバ構築法をまとめて紹介しているサイトって、けっこう SELinux 切ってるところが多いですよねぇ。わたしも SELin…

そんなのプログラムでやれよ

ユーザ登録画面等で、やたら入力者に注文をしてくるところがあります。 フリガナは全角カタカナで入力してください。 数値は半角数値で入力してください。 苗字と名前の間には全角スペースを入れてください。 etc... でも、これってほとんど機械的に対処でき…

ゲストOSとしてインストールしたCentOSでとりあえず消しとく/止めとくデーモン

メモ。ハードウェアのモニタ等はホストOSに任せるという観点から、最小構成でインストールしても以下のデーモンは消したり止めたりすると良さげ。 rpm -e microcode_ctl rpm -e dhcpv6_client rpm -e ppp rp-pppoe rpm -e irda-utils rpm -e NetworkManager …

達人が来てくれたのなら何か作ってもらうよりソースコードレビューに付き合ってもらえ

プロジェクトが危機的状況に陥っているとき、その道の達人(とまで行かなくても上級者とか)が投入され、事態の打開が試みられることはよくあることです。 そうでないにしても、安全パイとして達人がアサインされることもあります。 そうすると、よくあるの…

学生気分が抜けない

5月も半ばになり、新入社員の中には上司から「学生気分が抜けないんじゃないか?」と叱咤されている人もいるころでしょう。 でもね、そんなこといったら私も抜けてないですよ。なんといいますか、いっぱしの社会人(というか会社員)的なことなんてぜんぜん…

Mayaa の弱点は *.html と *.mayaa の同期

View テンプレートとして HTML だけで完結する Teeda ですが、この HTML は気持ち悪いほど id 属性に制約があります。一方、Mayaa は *.mayaa という別ファイルに振る舞いを記述するので *.html は Teeda に比べてピュアな状態になります。でも、その二つを…

正直、どれがいいのかわかんなくなってきました

以前書いたエントリの繰り返しみたいになりますが……。 Teeda、SAStruts、Cubby ほかにも S2 関連の Web アプリケーションフレームワークがたくさんあります。そもそも S2 にこだわる必要があるのかってこともあるのでしょうが、S2Dao、S2JDBC、S2Axis、S2Dir…

「年貢」に辟易しているところがいよいよ増えてきたと実感

先日、ある製造業のシステム担当の方にこんな話をされました。「今度、うちでオフィスソフトは OpenOffice(.org) にしようと思ってるんですよ。Microsoft の Office 揃えるのってけっこうバカにならない金額で」 確かにパソコン(ハード)が5万円で買える世…

「区分」禁止令

私は最近、DBのテーブルなどの項目名に「区分」という言葉を使うことを禁止しています。理由は意味がわからないから(客観的に)。わかってるのはそれを決めた本人だけで、時が経てばたつほど誰も意味がわからなくなります。 たとえば、アンケートを集計する…

システム開発をなめるな! 我々はエンジニアぞ!

かつて、工学とは縁もゆかりもない学校を出ただけなのに、研修期間は1週間という人材が実践投入されるという時代があったそうで、そういった人が今ではマネージャクラスになってたりします。 そういった人の影響なのか なめてないですかね、システム開発って…

「アジャイル」がむなしく響く

「○○を用いたアジャイル開発」 よく聞くフレーズですね。しかし、これで劇的に変わった現場って一体どれほどあるのでしょうか? 大してないですよね、きっと。少なくとも私の周りでは皆無。アジャイルという言葉を1度は聴いたことがあるはずなのにすっかり忘…

HOT deploy の便利さに脳が停止した

いや〜。ほんとうに HOT deploy はいいものですね。 しか〜しっ! あまりにもそれに浸っていたがため脳が停止し、くだらないことに長い時間を割いてしまったのです。そんな私の話。 あるとき、↓こんな例外が発生。 java.lang.LinkageError: loader constrain…

全角英数を使うやつにろくなやつはいない

私はことあるごとに「ドキュメントやソースコードのコメントに全角英数を使うやつにろくなやつはいない」というやや過激な(?)発言をしています。 確たる意図があるならいいのです。別に使っても。特に強調したいとかね。 でも、不意に、それこそ何の気な…

仕様書至上主義者たちの気持ち悪い現場

昨年からいわゆる「SE」さんと呼ばれる人たちがいっぱいの比較的「上流」と呼ばれるところを担当するような会社の内部で仕事をすることが多かったのですが、そこでなんか気持ち悪いなぁ。と思ったこと。 技術的なディスカッションが皆無。 お前ら、エンジニ…

ソースコードがドキュメント足りえないのは訓練していないから

「ドキュメントはソースコードです」というのはよく聞く話です。しかし、実際の現場ではそれが通用することはあまりないでしょう。しかしながら、「そんな動きはソースを読まなきゃわからんよ!」なんてことが必ずあるはず。 では、なぜソースコードがドキュ…