2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Linux を使いつづけるための5ヶ条

なんか Windows から Linux に乗り換えたいなと思って Linux にしてみたけどしばらくしたらやっぱり Windows に戻っちゃったという人も少なくないと思います。そんな人に送る、Linux を使いつづけるためのコツを挙げてみたいと思います。もちろん、はじめて …

重厚なフレームワークを使うとプログラムを均質化できると思うのは妄想

特に大規模プロジェクトの場合、プログラマのレベルの違いによるプログラムの質の差をなくそうとして重厚なフレームワークが用いられることがあります。 ほんとうにそう思ってるならソースコードレビューのひとつもしてみなさいって、お偉いさん。 そんなん…

改めて Cubby のライフサイクルを調べた

Cubby でちょっとした Web アプリケーションを作ったのですが、意外と分かっていないところがあったのでロガーを差し込みまくっていろいろ調べました。 アクションクラスの各メソッドの実行順序 アクションメソッド(戻り値の型が org.seasar.cubby.action.A…

Ubuntu ですらまだまだ実用的なレベルに達していない

仕事モードのときはデスクトップ OS に Ubuntu を利用しているのですが、「まだまだだなー」と思うことがよくあります。 私が Ubuntu を使うのは、仕事で PC を使うときは主に Linux 上で稼働させる Web アプリケーションを開発している割合が多いので、開発…

最近 Eclipse 3.4 で頭に来ること

誰だって再現できそうなバグが放置されているのが頭に来る。 JDT で新たにパッケージを作るとツリー表示がおかしくなる。 これは 3.3 でも起きたような……。 Mylyn を1度でもからませると、プロジェクトエクスプローラのフィルターがおかしくなる。例えばフィ…

開発効率の高さとメンテナンス性の高さはほぼイコールですよ

今(コーディング工程)が辛くても、2年後3年後のメンテナンス性のことを考えて頑張ってくださいって話がたまにあります。つまり、このコーディング工程がなかなか消化できないようなこの仕組みは、後々のメンテナンス性を高めるためだというのです。 たとえ…

Cubby で配列をリクエストパラメータにする方法が分からなかった

example を見てやっとわかった。Web サイトからは情報が見つからなくて、へこたれそうになりましたよ。 <t:input type="text" name="hoge" index="0" />この index っていうのに気づかなかったのです。</t:input>