2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

由々しき自体

最近 Winny による情報流出事件が取りざたされていますが、それによってあちらこちらでお門違いともいえる論評も見受けられるようになりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000004-mai-soci この中の ニフティによると、昨年からつなぎ…

埋め込み型言語は成功だったのか

正式名称がわからないので、PHPのようにHTMLに埋め込むように書くことができる言語を埋め込み型言語と呼ばせてもらいます。 その埋め込み型言語は果たして成功だったのでしょうか? 「だった」と過去形で書くのが適切かもわかりませんが、私としては、失敗、…

Fedora Core5のEclipseをSunのJVMで動かす

Fedora Core5では、Eclipseが標準パッケージとして採用されていますが、これは、デフォルトではGJC(Gnu Java Compiler)に付属しているバイトコードインタプリタGIJによって動くようになっています。GIJは、オープンソース開発者たちによって作り上げられた…

使って使って使いまくれ!

方々でもう何度も言っていると思うんだけど、システム……というほど大仰じゃなくても、ソフトウェアの開発に関わる人は、だれよりもソフトウェアを使わなければならないと思います。 今、私の身近なところであるWebアプリケーションが開発されています。残念…

Ruby/SALTのこれからの修正点メモ

とりあえずは以下の点はすぐに対応したい。 ERB.newと同様にテンプレートの汚染チェックを行う。 ID属性を表示しないモードを作る(特にケータイコンテンツを作る場合には必須) 無駄な空白とか改行とかを消すモードも欲しいけど遅くなるかなぁ

XOOPSは話にならない

PHP

黙って死ぬ。ログぐらい吐け。

もっと実用的なベンチマーク

今度は、Apache Benchで計測。100Base-TXでつながれたクライアントからアクセスします。

最終的なパフォーマンス

例によって(?)、Yahoo! JAPANの重量級HTMLのパース&レンダリング対決。

ついでにerubyと比較

驚きの結果が出た。

できた!

だいたい使えるレベルになりました。私は仕事ではCでCGIを組むことが多いので、Cライブラリとしても十分使いやすいように配慮しつつ作りましたので、コアライブラリはlibsalt.aとして、Ruby用のインタフェースを作ってRuby/SALTというような呼び名にしようか…

ということでHello, world!

作成中のYet Anotherなテンプレートライブラリの名前は「SALT」にしました。RAAにもこういう名前のがなかったのでよしとしよう。Simply Accessible Light Template。んー、略称から考えたからフルネームが変だ(笑) で、おきまりの Hello, world! ぐらいは…

さらにチューニング

YARVが構文解析を再起型からスタック型にして高速化したとかいう記事を見かけたので、私もHTMLパーサを再起型からスタック型に書き直してみた。結果、0.0046秒になった。YahooのトップページのHTMLが死ぬほど(ってことでもないか。容量は53KBもあるけど)複…