アトデヨマー(後で読むer)がプロジェクトを遅らせる

 はてブを見ていると「後で読む」というタグを頻繁につけている人がいます。それに対して噛み付いている人もいますが、私も少々意見を。

 この「後で読む」を頻繁につける人をここでは、アトデヨマーと表記します。後で読む+erといういい加減な造語です。スイマセン。



 それでですね、このアトデヨマーさんは、タスクをまったくスケジュール化してないのです。よく「後で読む後で読むっていうけど、ためてばかりで結局読まねーだろ!」と噛み付く人がいますが、まったくそのとおりです。

 これに似たパターンが、コーディングにおいてコメントを後回しにする人。「とりあえず動きだけみたいからさー、コメントはあとでちゃんと書くわ」って、実際、まともに書きません。または、その分の工数を見てません。



 私もアトデヨマーになりかけたことがあります。と言いますかかつて「後で読む」など「後で○○」というタグをつけるのがはやってるのかな? ちょっと自分もつけてみたいななんて思って、そんなタグをつけたことがありますが、後で○○した率なんて1割ないです。これは、私が不精ということもあるのでしょうが。



 ということで、アトデヨマーさん。あなたは、プロジェクトの足を引っ張ってないですか?