よくある RDB の姿が私の理想の OOP に近いかもしれない
このところ OOP のことについて考えつづけいるわけですが、はたと気がついたのです。RDB のテーブルとそのレコードの定義は、たとえば Java ではできないんじゃないかということにです。
たとえば、employee_name というカラムが VARCHAR(30) で定義されていたとします。これって、長さ 30 という属性を持った VARCHAR クラスのオブジェクト employee_name と考えることができると思います。
次に、それぞれのレコードでのこのカラムの値はどう表せるでしょうか? 私は employee_name 型のオブジェクトなんじゃないかと考えるのです。
つまり、あるクラスのインスタンス・オブジェクトをクラスにすることなんて Java ではなできないので、RDB のテーブルとそのレコードの定義は Java ではできない。となるわけです。
でも、それができたら動的型付けじゃね? となるかもしれません。でも、静的型付けでも絶対できないことでもないような気がします。