Excelで仕様書を作ってくるような SIer は門前払いしたほうがいい
Excel って何ソフトですか? 表計算ソフトですよ。それで文書作ってくるっておかしいでしょ。
言ってしまえば Adobe Illustrator でラスタ画像を作ったり、Adobe Photoshop でベクタ画像作るみたいなもの。自分たちの中での「ノウハウ」なら使うのも手かもしれないけど、外出しにすべきものじゃないですよ。
もっと簡単に言ってしまえば、ルーズリーフに履歴書書いてくるようなものですよ。それで、それをやった理由が「書きやすかったから」。相手のことを考えてません。なぜ履歴書用紙が販売されているのか考えてません。
いくら叩かれ続けている Microsoft といっても Excel よりは Word のほうがはるかに文書作成ソフトとして完成度が高いものとしてリリースしていますよ。いくら叩かれ続ける Microsoft といっても、その財力にものを言わせて雇った人材は、そこいらのぼんくら SIer の人材よりはるかに優秀ですよ。 そんな連中が「文書作成のために」Word を作り、「表計算のために」Excel を作ったわけですよ。
そもそも「文書を作る」ということの何たるかがわかっている人にとって、Word がベストチョイスになりえないかもしれないけど、少なくとも Excel という選択肢にはならないはずです。
ここでいう「文書を作る」ということの何たるかというのは、たとえば論文の書き方、レポートの書き方などです。これらの書き方は、コンピュータシステムにおける仕様書・設計書の作成法に通じるものがあります。これらの書き方は、ある事象を表現するに当たり実にシステマテックです。
文書のアウトライン、スタイルの統一、図表の参照、ページの参照、目次、索引、etc……。これらを備えた合理的な文書を高速に作り上げるのは Excel よりは Word です。
それなのに Excel を使うと言うことは
- そもそも文書を作るということの何たるかがわかっていない
- 学を修めていない
- わかっていても必要性がわからない
- システム的な、合理的な発想ができない
- 必要性がわかっているがやらない
- 誠実さがない
と思われるわけです。なので仕様書を Excel で作ってくる SIer は門前払いしたほうが良いです。
Word が最高! と言っているんじゃないです。合理的な文書を合理的に作ると言う観点からすると Excel を使うという選択肢はないでしょ。という話です。
さらに言えば Excel が絶対ダメだと言っているのではないです。合理的な文書を合理的に作ることが可能であれば Excel でもありです。でも、独自に何かマクロなりなんなりの仕組みを準備していない限りそれはまずできないでしょう。
ところで、A と B があって、「A はいかがなものか」という記事を書くとそれを書いた人が B 信者だとか、B マンセーな人だみたいに言う人がいますよね。白か黒かでしかものが見れない人。それで、あおるの。あれって、「自分は物事を中立に見れるんだぜ!」とでも思って自己陶酔してるんですかね。そういう人に限って C という新たな選択肢を提案できないんですよね。